• カテゴリ

  • キーワードで探す

遺体修復士の備忘録

2022.01.19 終焉の場での豆知識

🔥 火葬の場のリアル!金歯や銀歯の行方、知られざる金属回収の世界

こんにちは、遺体修復士のエンゼル佐藤です。
火葬後に残る「遺灰」から金が採れるという話、聞いたことはありませんか?実はこれは単なる噂ではなく、事実なのです!

私は20年以上前に火葬場の管理をしていたことがあります。その経験をもとに、今回は「遺灰の中の金の行方」について、エンタメ要素を交えながら深掘りしていきます!

遺灰の行方と収骨の違い

火葬場では、遺骨を収骨する方法として「全骨収集」と「部分収骨」の2種類があります。特に西日本では部分収骨が一般的ですが、関東では全骨収集を行う火葬場も多いです。

火葬師の中には「遺灰もすべて故人のもの」と考え、できる限り骨壺に収める人もいます。しかし、適当な管理の火葬場では、残った遺灰を一斗缶に入れて処分するという話も……。

私が管理していた火葬場では、遺灰は丁寧に処理され、塵取りで台座をきれいに掃除した後、専門業者に引き取られていました。これが、後の「金回収」の一歩となるのです。

火葬場の遺灰から金は本当に採れる?

火葬後には、棺の釘などの金属が強力な電磁石で回収され、不燃物として処理されます。しかし、金は磁石にくっつかないため、この方法では回収できません。

実は、火葬後に残る微量の金やパラジウム(いわゆる銀歯に含まれる貴金属)は、集塵機によって回収され、最終的に精製されるのです。

参考までに、金鉱山では1トンの鉱石から採れる金の量は約3~5g程度。優秀な鉱山でも10gに満たないことが多いです。一方、遺灰からの回収率は意外と効率が良いと言われています。

金歯と銀歯の意外な歴史

昔は金歯を入れることが流行していました。これは、

  1. 加工しやすく、自然に摩耗するため、歯としての機能を果たしやすい
  2. 金が安定した金属であり、アレルギーが起こりにくい
  3. ステータスシンボルとしての役割

特に、明治・大正時代には、親が娘の前歯に金を入れて嫁に出すという風習もありました。しかし、現代では目立つ金歯は減り、奥歯や入れ歯の一部に使われる程度となっています。

金歯が減ったとはいえ、銀歯(正式名称:歯科鋳造用パラジウム合金)には、

  • 金 12%
  • パラジウム 20%
  • 銀 50%
  • 銅 20%

といった貴金属が含まれており、実はかなりの価値があります。

【参考動画】銀歯をインゴットにする実験をしている「やさぐれメタル」さんの動画 🔗 銀歯のインゴット編

もし遺族が金歯を残したい場合は?

遺体に付いている金歯は、火葬されると回収が困難になります。しかし、入れ歯などの取り外し可能なものは、金買い取り業者で換金できます。

その場合、売却した金額は遺産として扱われ、相続人で分配することになります。意外と知られていない遺産の一部ですね。

火葬炉の温度と金の行方

金の融点は1,064℃、沸点は2,857℃です。通常の火葬炉の温度は800~1,200℃ですが、最大で3,000℃まで上げることも可能です。

つまり、火葬の際に金は溶けてしまうものの、揮発はしません。そのため、骨や遺灰と混ざった状態で残り、最終的に精製業者の手に渡るのです。

火葬場の仕組みと変遷

現在の日本の火葬炉は「台車式」が主流ですが、以前は「ロストル式」と呼ばれる、煙突から煙が立ち上るタイプの火葬炉がありました。しかし、平成11年に施行されたダイオキシン規制法により、煙が出る火葬は禁止され、現在の無煙方式へと切り替わりました。

実は、火葬場の外観が「道の駅」に間違われることもあるんですよ(笑)。

最後に——遺灰はどこへ行くのか?

産業廃棄物として回収された遺灰は、金属を取り除いた後、最終処分場で埋葬されます。ただし、単なる廃棄物ではなく、共同の納骨場として扱われ、年に一度僧侶による供養も行われています。

遺灰の成分分析表を見ると、含まれる金の量は微々たるものですが、確かに存在しています。こうした細かな部分も、火葬場の管理の中でしっかりと報告されるのです。

余談:エリザベス女王のシンプルな最期

2022年9月8日に96歳で亡くなったエリザベス女王が、最後に身に着けていた宝飾品は「結婚指輪とパールのイヤリングのみ」だったそうです。

華やかな王室生活を送った方でも、最後はシンプルなもの。王室の宝石は個人所有ではなく、王位を継承するためのものです。こうした事実を知ると、「諸行無常」という言葉が心に響きますね。

エリザベス女王は土葬でしたが、日本では99%以上が火葬です。その過程で、遺灰に含まれる貴金属がどのような運命をたどるのか、今回の記事で少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!