新着記事
-
エンゼルケアにおける事例2025.07.22
ご遺体の口が閉じないときの原因と対処法|現場から伝えたい本当に役立つケアと注意点
こんにちは、遺体修復士のエンゼル佐藤です。 お見送りの際、ご遺体の口元が開いたままになって「どうしたら良いか分からない」とご相談を受けることがよくあります。大切なご家族を安らかなお顔で送り出したい――そのお気持ち、とても…続きを読む
-
グリーフ関連のコラム2025.07.22
遺体の目が閉じない原因と正しい閉じ方|葬儀前にできるやさしいケア
こんにちは。遺体修復士の「エンゼル佐藤」です。 「まるで眠っているような顔で送りたい」それは、多くのご遺族が願う、最後のやさしさです。 しかし実際には、「目が閉じない」「まぶたが戻ってしまう」と戸惑うご家族が少なくありま…続きを読む
-
相続の際のお役立ち情報2025.04.28
不動産は、負動産。──死生観なき旅立ちが遺すもの
命と向き合う時、忘れてはならないこと かつては、自宅で看取るのが当たり前の時代がありました。畳の上で家族に見守られながら自然に命を閉じる、それが「当たり前」だったのです。しかし、現代では病院か介護施設で最期を迎えるのが主…続きを読む
-
人間心理の深層2025.04.21
【心が弱った時に占いやスピリチュアルに頼るな!】ネッコ見て寝ろ、ポンコツ見て笑え、それでもダメなら医者に行け!
こんにちは。今日はちょっと真面目に、でも笑える話をしたいと思います。 心が弱っている時、人はつい占いやスピリチュアルに頼りたくなります。でも、そこにハマると逆にもっと心が壊れてしまう危険があるんです。 じゃあ、どうすれば…続きを読む
-
人間心理の深層2025.04.21
【人はなぜ問題から逃げるのか】寿命には締め切りがあるという話
人は、心が弱ったときに、スピリチュアルに救いを求めることがあります。それ自体を私は否定するつもりはありません。けれど、現実から目を背ける手段としてスピリチュアルを使うのは、結果的に自分をもっと苦しめることになる。そんな体…続きを読む
-
グリーフ関連のコラム2025.04.18
誰のための万博だったのか? 大阪湾に沈んだ日本の未来
2025年に開催予定の「大阪・関西万博」。本来なら、世界に向けて「日本の未来」「技術力」「文化力」を誇示する一大イベントであるはずだった。 しかし、現実はどうか。 「未来社会の実験場」というキャッチフレーズがむなしく響く…続きを読む
-
終焉の場での豆知識2025.04.11
【シリーズ】変わりゆく“おくりかた”の現場から – 現場経験者が語る、火葬と葬送のリアルな記録 –
第2回:副葬品のタブーと真実 – ビーズ・スパンコール・写真…入れてはいけないものの理由とは – こんにちは、遺体修復士のエンゼル佐藤です。 今回は「お棺に入れてはいけないもの」について、現場の視点から詳しくお話ししたい…続きを読む
-
終焉の歴史を紐解く2025.04.11
【シリーズ】変わりゆく“おくりかた”の現場から – 現場経験者が語る、火葬と葬送のリアルな記録 –
第1回:6尺棺が入らなかった時代 – 昭和のロストル式火葬炉と、日本人の体格の話 – こんにちは、遺体修復士のエンゼル佐藤です。 今回は、私自身が実際に見てきた「昭和の火葬場の姿」を通して、“かつての日本人の送り方”につ…続きを読む
-
人間心理の深層2025.04.11
宇宙銀行の通帳どこ?残高確認させろや
「宇宙銀行からお金が勝手に振り込まれるんだって」 ある日、そんなYouTube動画を見た。 “徳を積めば、宇宙銀行に預金され、やがて現金が振り込まれる”——そう言う。 いや、待ってくれ。 私、それ、めちゃくちゃ積んでると…続きを読む
-
人間心理の深層2025.04.11
スピ系マルシェで得られるもの、そして失うもの
スピリチュアル系のマルシェに参加したことがあります。 最初は「何か新しい出会いや可能性があるかも」と思っていたけれど、 参加してみて感じたのは、**「これは商売ではない」**という確信でした。 そしてふと気づいたのです。…続きを読む
-
エンゼル佐藤について2025.04.11
遺体修復士がChatGPTを使ってみた話
投稿日:2025年4月11日執筆者:エンゼル佐藤(遺体修復士) ChatGPTと出会った日 それは2022年11月30日のこと。生成AI「ChatGPT」が日本でも公開された日だった。 当時はまだ無料で使えるプロトタイプ…続きを読む
-
グリーフ関連のコラム2025.04.11
社会人ラスボス攻略失敗記:エメラルドウェポンは中間管理職だった
はじめに 「エメラルドウェポンって、ゲームの中にしかいないと思ってたんです。 でも現実世界にもいたんですよ。役所に。」 この物語は、私が公的機関というダンジョンで遭遇した、 “攻略不能型ラスボス・中間管理職”との戦いの記…続きを読む