2019.08.6 グリーフ関連のコラム
【死後に髭は伸びる?】遺体の乾燥と正しい保湿ケアを専門家が解説

遺体修復士・遺体感染管理士のエンゼル佐藤が、死後に髭が伸びるという疑問に法医学的な視点から答えます。遺体の乾燥メカニズムや正しい保湿ケア、エンゼルケアの現場で使えるアイテムも紹介します。
死後に髭は伸びる?それは「見かけ上の変化」です
「人は死んでも髭が伸びる」――そんな話を聞いたことがありませんか?
これは、医療や介護、エンゼルケアの現場ではよく語られる“あるある”のひとつです。
ですが、正確には「髭が伸びたように見える」だけであり、実際に毛が生理的に伸びるわけではありません。
その理由を、法医学的な視点から詳しく解説していきます。
死後、髭が伸びたように見える原因とは?
体内の代謝活動は死後すぐに停止する
人が亡くなると、体内の代謝活動は完全に停止します。毛髪や髭の成長には、細胞分裂や血流による栄養供給が不可欠ですが、死後はそれらがすべて止まります。
つまり、生理学的には髭が伸びることはありません。
見かけ上「伸びたように見える」のは皮膚の乾燥と収縮が原因
ではなぜ、「髭が伸びた」と感じる人が多いのでしょうか?
その正体は、死後の急激な乾燥による皮膚の収縮です。
死後は水分や皮脂の分泌が止まり、肌がどんどん乾燥していきます。特に口元や顎の皮膚が縮むと、髭の根本が露出し、結果として髭が伸びたように見えるのです。
死後の肌は乾燥する。だから保湿が大切です
死後の肌は急速に乾燥し、カサカサになってしまいます。これは時間とともにさらに顕著になり、ご遺族が最期に対面するお顔の印象にも大きく関わります。
そこで重要になるのが、エンゼルケアにおける「保湿処置」です。
遺体の髭剃り後に使える!保湿ケアおすすめ市販アイテム
エンゼルケアの一環として、髭剃りを行った後は、以下のような保湿アイテムを使用するのがおすすめです。
ステップ① 顔の拭き取り
- 〇ャッツビーのボディペーパー(アルコールフリータイプ)
- → 優しく汚れを拭き取る。冷感タイプは避けた方が無難
ステップ② 髭剃り
- 電動シェーバー or T字カミソリ(肌に優しいタイプを選ぶ)
ステップ③ 保湿
- ニベア青缶(コンビニや100均でも購入可能)
- 〇ンダムクリーム(しっとり感の持続に優れる)
注意点
化粧水は水分が主体のため、かえって蒸発して乾燥を悪化させることがあります。
油分を含んだクリームタイプの保湿剤を使用しましょう。
最期のお顔を“男前”に仕上げることが、遺族へのグリーフケアに
髭の処置や肌の保湿は、単なる見た目の問題だけではありません。
最期のお別れの場で、生前と変わらぬ自然なお顔で見送ることは、ご遺族にとって大きな安心となり、グリーフケア(悲嘆ケア)の一助にもなります。
亡くなられた方が「その人らしく」旅立てるように、丁寧な処置と心遣いが求められます。
まとめ|「死後に髭が伸びる」は見かけの変化。正しい保湿ケアが重要です
- 死後に髭が伸びるように見えるのは、皮膚の乾燥による収縮が原因
- 実際には髭は伸びていない(代謝活動は停止している)
- 死後の肌は急速に乾燥するため、保湿ケアが非常に重要
- 市販の保湿クリームを活用することで、ご遺体の見た目を整えることが可能
- 髭剃り後の保湿は、見た目の印象とグリーフケアの両面から大切なプロセス
ご遺体に関するケアや法医学的な視点の記事は、当ブログ「ご遺体のお医者さん」で今後も発信していきます。
よろしければブックマークやSNSでのシェアをお願いいたします。